恋バナをしていると、必ず話題に上がる同棲問題。人それぞれ意見は違いますが、
- 結婚の前に同棲したい派
- 結婚してから同棲したい派
に2つに分かれますよね。
結婚の前に同棲したい人の言い分としては、「結婚してから価値観の違いを知るのが怖い」というのが多いでしょうが、反対に結婚してから同棲したい人は、「結婚がなぁなぁになってしまう」そういった理由なのでしょう。
どちらがいい!とは一概には言えませんが、外国人の彼氏がいてその人と結婚を考えているのであれば、絶対に結婚の前の同棲をおすすめします。
共同生活を送る上での文化の違いはあなたが思うよりもたくさんあるので、先に経験しておいた方がお互いにとってプラスになります。そこでこの記事では、
- 結婚前の同棲をおすすめする理由
- 外国人彼氏との同棲がうまくいくコツ
についてお話しします。今の外国人彼氏との同棲を検討していた方は、ぜひ参考にして下さいね。
外国人と日本人は同棲に対する考え方が違う

外国人と日本人では、同棲に対する考え方が大きく違います。その部分をお互いに理解しておかないと、後で痛い目に合うかもしれません。
日本人の場合
日本人は、”同棲=結婚”と考える人が多く、結婚してから同棲を始める夫婦も珍しくありません。時代は徐々に変わってきてはいますが、まだまだ
そんな風に考えている人もいるでしょう。
「一度同棲を始めてしまうと別れづらくなる」というのは誰しもが感じているので、同棲へのハードルが高い傾向にあります。
外国人の場合
外国人は同棲に対してあまり重く考えておらず、割と気軽に同棲をスタートさせます。「同棲してみないと相手のことは分からない」そういった考えの人が多いので、付き合いたてですぐに同棲を始めるのも珍しくありません。
これは、楽観的に物事考える外国人の性格が出ているように感じます。上手くいったらいいよね、くらいのノリなので、同棲解消も簡単にしてしまいます。
外国ではカップルだけに限らず、友人や知り合いと一緒に住むシェアハウス生活が一般的なので、人と暮らすことに対してあまり抵抗がないのです。
言葉を言い換えれば、”同棲をしたからと言って結婚前提だとは限らない”ということ。相手の本気度を同棲という形だけで測るのは早すぎます。
外国人彼氏と結婚前の同棲をおすすめする3つの理由

文化の違いを理解できる
同棲とは他人同士が一つ屋根の下で暮らすことを意味します。日本人カップルでも生活の違いにストレスを感じることがあるでしょうが、国を越えるとその壁はさらに大きくなるでしょう。
文化の違いを楽しめる人ならいいでしょうが、そうでない人は難しいかもしれません。
外で見せる顔と家で見せる顔は誰しも違うので、そこは結婚前にちゃんと見ておきたいですよね。
言語が違う不自由さを実感できる
母国語が違う人同士が同棲をすることは、思っているよりもハードルが高いです。デートの間だけであれば、せいぜい数時間程度。
例えば彼が日本語を全く話せない場合、あなたが24時間英語で話さなければいけないということです。ネイティブ並に話せるのであれば問題ないかもしれませんが、そうでないなら英語で話すことに対して徐々にストレスが溜まっていくでしょう。
日本で同棲する場合は、家の外に出れば日本語を使うことができますが、それがもし海外となるとどこにも逃げ場がありません。
結婚後のリアルな生活をイメージすることができるので、結婚した後にギャップに苦しむことが少なくなります。
結婚を意識させることができる
一緒に住むことで、料理をする姿や家事をする姿を彼氏に見せることができます。結婚後のイメージを持たせることができるので、相手に結婚を意識させることができます。
同棲と結婚はイコールではありませんが、結婚へ一歩近づくことは間違いありません。
外国人彼氏との同棲がうまくいくコツ

ハッキリと意見を言う
「言わなくても分かってくれるはず」
もしもそんな期待をしてしまうのであれば、今すぐにその考えを改めましょう。
”空気を読む”という文化は日本特有のもの。外国では、”言わないと何も通じない”と思っておくくらいがちょうどいいです。
相手に求めすぎない気持ちも大事なのですが、レディーファースト文化が強いので、きちんとお願いをすればちゃんと聞いてくれるでしょう。
普通が普通ではないことを理解する
彼の普通は、あなたの普通ではないですし、あなたの普通は彼の普通ではありません。それまで当たり前だと思っていたことでも、意図も簡単に覆されます。
普通が普通ではないことを理解する気持ちが大事なので、常に相手を理解しようとする気持ちでいましょう。
どんなことも「文化が違うからしょうがない」くらいに構えておくと気持ちが楽ですよ。
お金のことは先に話しておく
同棲を始める前にお金をどのようにやりくりしていくのかはきちんと話しておきましょう。日本ではまだまだ男性の方が多く払う風潮がありますが、外国では割とお財布が別、ということが多いです。
国によってお金の価値観や使い方は違うので、その部分はしっかりと確認しておく必要があります。
我慢はしない
どちらかが我慢する生活を続けていれば、いつかはダメになってしまいます。相手のことが見えすぎてしまう同棲は、決して楽しい事ばかりではありません。
我慢を続ければストレスが溜まってしまうので、何か問題が出てきたらお互いが納得できるような解決策を出しましょう。
外国人彼氏のことを知るために同棲はしておいた方がいい!
実際に一緒に住んでみないと外国人と一緒に暮らすというイメージはなかなかわきませんよね。
外国では同棲=結婚ではないので、「同棲を始めたら絶対にこの人と結婚しなくちゃいけない」と気負う必要は全くありません。
もしもあなたに外国人彼氏がいて、同棲を始めるか悩んでいる人は、ぜひ挑戦することをおすすめします。